いけせいTIMES

HOME | いけせいTIMES

TIMES

いけせいの様子を地域にお届けします!


「いけせい」での若者の活動をお知らせする広報誌です。季刊で、6・9・12・3月号のほか、4月には1年間の様子をまとめた特別号も発行します。

第8号

12月15日(木)に開催した「だらりトーク拡大版(合同運営委員会)」を特集しています。「こんないけせいになったらいいな」をテーマに、若者と大人が分け隔てなく自由に意見を交換しました。

 

第7号

11月6日(日)に開催した「青年文化祭」の若者と地域団体によるお店のほか、ステージで行ったパフォーマンスの様子を掲載しています。また、2023319日(日)に開催する「ダンスフェスティバルSETAGAYA」の出演者も募集中です。

 

 

第6号

若者たちが意見を交換し決定した「若者運営委員会」の新しい名称の紹介や、6月に開店した駄菓子などを販売する売店「いけせいワゴン」について特集しています。

 

第5号

若者たちがやりたいことやいけせいの使い方について、意見を交換し実現を目指す「若者運営委員会」や、若者たちがやりたいことに挑戦する「若者企画」の中から大学生世代が企画し、運営した活動を特集しています。

 

 

特別号

池之上青少年交流センターの2021年度の様子を統計的にまとめた図表や、利用する若者と実施した座談会の様子を掲載しています。

 

 

第4号

若者と地域の人との交流や、2022年2月20日(日)に開催した「ダンスフェスティバルSETAGAYA」の様子と若者実行委員の活躍を特集しています。

 

 

第3号

2022年2月20日(日)に開催する「ダンスフェスティバルSETAGAYA」の出演者募集と、2021年11月7日(日)に開催された「ミニ青年文化祭」の準備から当日までの様子を特集しています。

 

 

第2号

月に1度若者が「やりたい」を話し合う若者運営委員会の取り組みと、世田谷にちなんだ、さまざまな世界で活躍する人をゲストに迎え、その専門性や世界を体験する「クリエーターワーク」の活動記事などを掲載しています。

 

 

第1号

池之上青少年交流センターになって初めての広報誌です。ダンスや楽器演奏に使える音楽室の紹介と、若者の活動をサポートする専門スタッフ「ユースワーカー」の紹介記事などを掲載しています。